学校ブログ


検索
カテゴリ:4年生
4年生・朝の時間 ~子どもたちと教師とのやりとりの中から…~

久しぶりに朝の時間に各教室を回りました。4年生の教室前で足を止めて様子を見ていると、子ども達と教師が言葉のキャッチボールをしているかのようでした。このクラスの担当教師は、昨日の全校朝会で「ありがとう・ごめんね」を大事にしようと呼びかけていました。この日はクラスで「ごめんね」をどのタイミングで、どう伝えたらよいかを子どもたちと話していたところでした。やりとりの中からゆったりと形作られるものがありそうです。子どもたちの変容が楽しみですね。

108_6308

108_6309

公開日:2025年04月17日 12:00:00
更新日:2025年04月18日 06:39:55

カテゴリ:4年生
4年生・体育 ~きびきびと動いて楽しむ!~

運動場から子どもたちの歓声が聞こえてきました。窓を開けると、4年生が体育でティーボールを楽しんでいます。この種目の醍醐味はやはりボールを打つことでしょう。思い切りバットを振って、ボールが飛んでも飛ばなくても子どもたちは全力疾走!見ていて気持ちがよいです。そして、攻守交替の際も子どもたちは実にきびきびと動いています。吉浜っ子が躍動するいい光景です。

108_4704

108_4705

108_4707

108_4709

公開日:2025年02月26日 16:00:00
更新日:2025年02月27日 11:09:21

カテゴリ:4年生
4年生・送る会準備 ~6年生に感謝の気持ちが伝わるかな?~

とても寒い体育館でしたが、4年生はその寒さを吹き飛ばすようにして、今週末に迫った6年生を送る会に向けての練習に打ち込んでいました。ネタバレになってしまいますので詳細は省きますが、4年生の子たちなりに考えた出し物を練習していました。完成度はまだ十分とはいえない感じですが、その分本番までにどこまで高まるか…楽しみです。がんばれ!4年生!

108_4676

108_4684

108_4689

公開日:2025年02月25日 12:00:00
更新日:2025年02月25日 15:54:39

カテゴリ:4年生
4年生・総合的な学習 ~タブレットPCで地図にまとめたよ!~

先日の校外学習で通学路を改めて歩いてみた4年生は、そのまとめとして地図上に写真を貼りこんだり、コメントを入れたりしました。タブレットPCを囲んでグループでああだこうだ言いながら、まるで一つの作品のように仕上げました。この時間ではそれを相互に見合いました。最後に立正大学の原田豊教授より、「子どもたちがPCでこんなことができるとはすばらしい。今度はこれをテーマ別に分けるとかランキング化するとか工夫ができるはず」とお話をいただきました。さらなるブラッシュアップに期待ですね。

108_4588

108_4594

108_4599

108_4602

公開日:2025年02月20日 09:00:00
更新日:2025年02月20日 17:34:10

カテゴリ:4年生
4年生・総合的な学習 ~晴天のもと、通学路で再発見!~

先日は4年1組が普段歩いている通学路5方面に4人ごとのグループに分かれて、改めて通学路を歩いてみました。今日は2組の番でした。通学路の「危険個所」や「魅力的なところ」、「友達に教えたいこと」などを探しながら歩きます。見つかったら教師に伝えてスマートフォンで写真を撮ってもらい、音声を入力します。のんびりと歩きながら、様々な気付きや発見、出会いがあり、新たな問いも生まれました。今日も実にいい時間でした。

image0

image2

image5

image4

公開日:2025年02月10日 13:00:00
更新日:2025年02月12日 09:08:16

カテゴリ:4年生
4年生・総合的な学習 ~通学路を歩いてみよう!気付きを記録しよう!~

好天に恵まれたこの日、4年生は予定していた通り学区の通学路を5方面に分かれて歩いてみました。普段何気なく歩いている場所でも、改めて「危険な箇所は?」「みんなに紹介したいところは?」などを考えてみながら歩くと、たくさんの発見がありました。立正大学の原田教授から学んだ「聞き書きマップ」というスマホアプリを使って、教師が写真と音声を記録しました。学校に戻って早速モニターで子どもたちと確認しました。「楽しかった!」という子どもたちの声が印象的でした。ボランティアの皆さん、道で声をかけてくださった地域の皆さん、ありがとうございました。

108_4341

108_4352

108_4354

108_4367

公開日:2025年02月03日 13:00:00
更新日:2025年02月03日 17:57:44

カテゴリ:4年生
4年生・社会 ~ICT機器を使ってみんなの考えを見える化!~

4年生の社会の時間の終わり頃に教室に入ると、それぞれの子が自分のタブレットPCに打ち込んだ考えが、大型テレビに一覧になって映し出されていました。子どもたちは画面を見ながら、これから自分で調べたい市町村を調整していきます。ボタン一つでみんなの考えが見える化できることは実に便利ですね。

108_3936

108_3938

公開日:2025年01月16日 14:00:00
更新日:2025年01月20日 15:23:29