学校ブログ


検索
カテゴリ:4年生
4年生・理科 ~子どもの言葉で授業が創られていく!~

今日の理科は理科室ではなく教室で行われていました。授業者は担任ではなく理科専科教師です。授業の様子を見ていると、教師が子ども一人一人の発言をしっかりと取り上げています。友だちの発言を聞き逃したとみるやいなや、「今いいこと言ってたよねー。聞いてたかな?」と問いかけ再度の発言を求めつつ、黒板に子どもの言葉を綴りながらまとめていきます。授業の主役は子ども達なのだと改めて気付かされた一場面でした。

109_3362

109_3360

109_3363

公開日:2025年10月31日 13:00:00
更新日:2025年11月04日 12:14:36

カテゴリ:4年生
4年生・菜の花種まき ~きっと春には黄色いじゅうたんが!~

4年生が湯河原眺望ガーデンまで歩いていき、恒例の菜の花の種まきを行いました。暑いくらいの好天の中で、ビニールコップに分けていただいたたくさんの種をだんだん畑に蒔きました。春には黄色のじゅうたんとなって吉浜小学校の北館から素敵な光景が見えることでしょう。4年生、お疲れさま。そして、湯河原町の皆さん、農業委員会の皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

109_3215

109_3223

109_3218

109_3201

109_3232

公開日:2025年10月28日 15:00:00
更新日:2025年10月29日 16:17:52

カテゴリ:4年生
4年生・総合的な学習 ~調べてきた海についての発表に向けて!~

4年生が1組、2組入り混じって2教室で総合的な学習を行っていました。1組教室はタブレットPCを活用しての発表の準備グループ、そして2組教室は絵やかるたなど手作りの発表の準備グループです。それぞれが得意な方法で学びを進める姿をすばらしく思いました。きっと発表自体も多様な形になることでしょう。楽しみですね。

109_3123

109_3120

109_3116

109_3111

公開日:2025年10月28日 13:00:00
更新日:2025年10月29日 16:19:34

カテゴリ:4年生
4年生・総合的な学習 ~車いすバスケットボールに接してみて!~

4年生は総合的な学習に時間に、車いすバスケットボールを行っている湘南スポーツクラブの長田龍司氏をお招きしてお話を聞きました。貴重な体験談等を聞くとともに、競技用の車いすを使って吉浜小学校の教員も交えての車いすバスケのデモンストレーションも見せていただきました。子ども達は大きな刺激を受けたようです。今後の生活の中で学んだことが生かされることを願います。長田さん、そしてスタッフの皆さん、ありがとうございいました。

109_3012

109_3011

109_3025

109_3027

109_2992

公開日:2025年10月23日 12:00:00
更新日:2025年10月23日 19:14:01

カテゴリ:4年生
4年生・社会 ~自分に合った方法でクイズを作ろう!~

これまた交換授業の一つ。4年2組の担任が1組で授業を行っています。この日の課題は、これまで学習してきた水のゆくえの学習のまとめとして、手書きやタブレットPCを使ってクイズを作ることです。完成間近の子が多いようでした。教師が「せっかく校長先生が来ているのでクイズを出してみてもよいよ」と宣言。短時間の中で数人のクイズに挑戦させてもらいましたが、いずれも2択、3択で「これは迷うな」ときわどい問題です。学習内容をきちんと理解していないと作れないクイズばかり。その子に合った多様な方法で、楽しみながら学習内容を定着させる取組です。

109_2333

109_2332

109_2334

109_2335

公開日:2025年10月14日 14:00:00
更新日:2025年10月15日 12:09:11

カテゴリ:4年生
4年生・図工 ~それぞれのペースで完成に近づける!~

4年生の図工は交換授業ということで、1組の担任が2組の授業を行っています。5分間の休憩時間のうちからそれぞれのペースで、作品テーマである「小さくなって遊びにいこう」の絵画作成に取り組み始めていきます。その間に何人もの子が、「校長先生、見て!」と作品を見せて説明してくれました。みんな完成間近です。掲示される日が楽しみです。

109_2327

109_2326

109_2329

109_2324

公開日:2025年10月14日 13:00:00
更新日:2025年10月15日 12:07:45

カテゴリ:4年生
4年生・体育 ~まずは思いっきり打ってみよう!~

今日は久しぶりに、というか今年初めて秋らしい涼しい一日となりました。運動日和でもあります。運動場で気持ちよく4年生が身体を動かしていました。ティーボールです。まだ単元初めのようで、まずは一人一人がバットをフルスイング!空振りあり、ボールの下のティーを叩くことあり、そしてきっちりミートあり…結果はともかく思い切りのよさが目立っていました。どんな学習に発展していくか、楽しみです。

109_1539

109_1541

109_1543

公開日:2025年09月19日 15:00:00
更新日:2025年09月22日 12:16:47

カテゴリ:4年生
4年生教室 ~大事に大事に飼っているんだね!~

4年生の教室に入ると少し大き目な立派な水槽があります。中を見ると、一匹のイモリがぴくりとも動かずに側面に張り付いています。吉浜っ子は生き物大好きの子がたくさんいますが、ここまで大事に飼われているのはなかなかです。飼育する中で様々な楽しみがあるのだろうと思います。これからも続けてほしいですね。

109_1421

109_1423

109_1424

公開日:2025年09月17日 17:00:00
更新日:2025年09月19日 06:43:00

カテゴリ:4年生
4年生・算数 ~いいですね!ペアで学び合う姿~

4年生が算数で分度器を使って角度を測る学習をしていました。子ども達はペアもしくはトリオで活動しています。大型テレビのモニターと手元のプリントを見ながら、ペアの一人が図形に分度器をあてています。もう一人はそれを見守りながら、測った角度をメモします。そして次に役割交代です。いい活動が展開されていると感じました。

109_1055

109_1056

109_1061

109_1062

公開日:2025年09月05日 09:00:00
更新日:2025年09月05日 15:20:22

カテゴリ:4年生
4年生・総合的な学習 ~しっかりと話を聞くことの大切さ!~

6月14日の学習参観日に全児童を対象とした人権教育講演会を行いました。保護者の皆さんや教職員も同じ場で、講師の岸本靖子氏のお話を聴きました。学んだことが様々にある中の一つに、「相手の話を聴く」ことの大切さがありました。この日の4年生の学年総合の時間はまさに岸本氏から学んだことを体現する子ども達の姿がありました。教師の話をしっかりと聞いています。その後の小グループでの話し合いへの切り替えもとてもスムーズでした。成長した子ども達の姿を見ることができて本当にうれしくなりました。

109_1008

109_1005

109_1007

109_1010

公開日:2025年09月03日 11:00:00
更新日:2025年09月04日 07:05:27