学校ブログ


検索
カテゴリ:4年生
4年生・算数 ~いいですね!ペアで学び合う姿~

4年生が算数で分度器を使って角度を測る学習をしていました。子ども達はペアもしくはトリオで活動しています。大型テレビのモニターと手元のプリントを見ながら、ペアの一人が図形に分度器をあてています。もう一人はそれを見守りながら、測った角度をメモします。そして次に役割交代です。いい活動が展開されていると感じました。

109_1055

109_1056

109_1061

109_1062

公開日:2025年09月05日 09:00:00
更新日:2025年09月05日 15:20:22

カテゴリ:4年生
4年生・総合的な学習 ~しっかりと話を聞くことの大切さ!~

6月14日の学習参観日に全児童を対象とした人権教育講演会を行いました。保護者の皆さんや教職員も同じ場で、講師の岸本靖子氏のお話を聴きました。学んだことが様々にある中の一つに、「相手の話を聴く」ことの大切さがありました。この日の4年生の学年総合の時間はまさに岸本氏から学んだことを体現する子ども達の姿がありました。教師の話をしっかりと聞いています。その後の小グループでの話し合いへの切り替えもとてもスムーズでした。成長した子ども達の姿を見ることができて本当にうれしくなりました。

109_1008

109_1005

109_1007

109_1010

公開日:2025年09月03日 11:00:00
更新日:2025年09月04日 07:05:27

カテゴリ:4年生
4年生・図工 ~「ちかごろ むちゅうです」を夢中になって!~

4年生が図工で絵画に取り組んでいました。「ちかごろ むちゅうです」をテーマにした下絵描きの段階です。サッカーや料理、遊びなど自分が夢中になっている姿を想像したり、部分的にタブレットPCを見て模写したり、まさに夢中で作品づくりに取り組む子ども達の姿が素晴らしいと感じました。

109_1021

109_1023

109_1024

109_1025

公開日:2025年09月03日 10:00:00
更新日:2025年09月04日 07:08:39

カテゴリ:4年生
4年生・外国語活動 ~起きる時間が同じ友だちを探そう!~

4年生の教室に入ると、ちょうどペアで英会話をしているところでした。例えば自分が「I wake up at 5:30」だったら、自分と同じ「5:30」のカードを持っている友だちを探す活動です。いろいろな子と英会話を交わしながら同じカードの相手を見つけていきます。活動の中で何度も繰り返し英会話のフレーズを使っていくことでしっかりと身に付いていきますね。

109_0321

109_0324

109_0325

109_0334

公開日:2025年07月15日 14:00:00
更新日:2025年07月16日 10:20:53

カテゴリ:4年生
4年生・体育 ~最後のプールも最高に楽しかった!~

この日は4年生の今年度3回目であり最後のプール学習でした。いつものようにたくさんの保護者ボランティアの方々が見守りをしてくださいました。本当にありがとうございます。1回目のときと比べて、水にも施設にも慣れて皆のびのびと活動を楽しんでいます。町教育委員会から教育長さんをはじめ3名の方がお見えになりましたが、「みんな楽しそう」「よく泳げるね」「プールサイドで走る子もなくしっかりやっている」と言っていただけました。外は熱中症警戒アラートが出ていてもここはとても快適です。休憩もそこそこにみんなプールに入りたがります。皆さまのご理解・ご尽力のおかげで、子どもたちが最高の環境で学習できたことに心から感謝いたします。

109_0102

109_0106

109_0110

109_0126

109_0097

公開日:2025年07月08日 17:00:00
更新日:2025年07月10日 15:03:40

カテゴリ:4年生
4年生・体育 ~後転がきれいにできるこつは?~

暑い体育館の中で4年生がマット運動を行っていました。後転に挑戦している子が多いようです。後転は簡単そうに思えるかもしれませんが、きれいに回るにはこつがあります。事前にいくつかのポイントをビデオで学んでいたということですが、なかなかうまくいかない子が多い印象です。すると教師はモデルになる子の試技を皆に見てもらいました。「おー、うまい!」という声があがり拍手が起きました。さあ、こつは見つかったかな?やってみよう!

108_9840

4年マット

108_9845

108_9849

公開日:2025年06月30日 17:00:00
更新日:2025年07月02日 08:15:32

カテゴリ:4年生
4年生・理科 ~発展の学習はぞれぞれのペースで楽しく!~

4年生の理科では、学習内容がほぼ学び終わった段階で発展的にものづくりの学習をしていました。乾電池を直列つなぎにして電動ファンやプロペラカーにできる教材を作っていきます。教材の組み立てはそれぞれのペースで、動画を見ながら自力で、友だちと協力しながらいっしょに、教職員に聞きながら…いずれも楽しく作業が進められていました。いい光景でした。

108_9625

108_9626

108_9630

108_9631

公開日:2025年06月26日 12:00:00
更新日:2025年06月26日 17:34:06

カテゴリ:4年生
4年生・総合的な学習 ~待望の真鶴・三ツ石海岸へ!~

前日からこの日の天候がとても気になっていました。しかも当日朝方雨が降ったので、4年生の校外学習は延期も視野に入れたところで幸いにも雨はあがりました。町のマイクロバス2展開で、子どもたちはお隣町の真鶴町の三ツ石海岸へ。遠藤貝類博物館の皆さん、NPO法人ディスカバーブルーの皆さんにはこの度も大変お世話になりました。また、真鶴町の教育長さんからは歓迎のご挨拶をいただきました。その後子どもたちは磯での生き物探しに大興奮!貝、カニ、ナマコ、ウニ、子魚…様々な種類の生き物と直に触れることができました。最高の体験活動でした。

108_9570

108_9578

108_9579

108_9581

108_9585

公開日:2025年06月24日 16:00:00
更新日:2025年06月25日 13:42:01

カテゴリ:4年生
4年生・総合的な学習 ~海の学習に行くために!~

4年生は今週校外学習で真鶴町の三ツ石海岸に行く予定です。先日は吉浜海岸に行って生き物や海の様子を観察してきました。そして今度は三ツ石海岸に行って様々な観点から吉浜海岸と比較してみることになります。この日は三ツ石海岸の特色である「磯」についての事前学習をしているところでした。子どもたちは校外学習への期待がより膨らんできているようです。

108_9290

108_9291

108_9288

108_9292

公開日:2025年06月20日 16:00:00
更新日:2025年06月23日 18:54:09

カテゴリ:4年生
4年生・社会 ~湯河原町美化センターに行ってきました!~

4年生が校外学習で湯河原町美化センターに行ってきました。学校の教室で学んだことを実際に自分の目で確かめ、職員の方のお話を聞きながらメモを取り、また、働いている職員の方々に接するという経験はとても貴重なものになったことでしょう。美化センター職員の皆さん、ご協力ありがとうございました。

IMG_5751

IMG_5756

IMG_5778

IMG_5781

公開日:2025年06月13日 14:00:00
更新日:2025年06月14日 16:07:03