学校ブログ


検索
カテゴリ:1年生
1年生・体育 ~ペアで息を合わせていろいろな動きを!~

蒸し暑いこの日、体育館を他学年が使用していたこともあって、冷房の効く多目的ホールで1年生が体育を行っていました。ペアで様々な動きをしていきます。タイミングを合わせてグーパーしてみたり、高い馬や低い馬を作って跳び越してみたりと実に楽しそうです。一人で行うよりもペアになると相手がある分難易度もぐんと上がりますが、子どもたちは楽しみながらたくさん運動することで運動能力をぐんぐん伸ばしています。

109_0439

109_0444

109_0449

109_0455

公開日:2025年07月16日 11:00:00
更新日:2025年07月17日 11:58:17

カテゴリ:1年生
1年生・給食 ~ごちそうさまでした!おいしかったです!~

給食後は必ずといってよいほど、「ごちそうさまでした!おいしかったです!」という1年生の給食当番の声が校長室まで聞こえてきます。給食室と校長室は渡り廊下をはさんでかなり離れているのですが、それでも声が響いてくるのです。どの子も欠かさずに感謝の気持ちを言葉にできていることを素晴らしいと感じています。今日は久しぶりにその様子を見に行きました。4人の子と副担任がワゴンを返し、その後に大きな声でお礼を述べる姿は感涙ものです。

109_0399

109_0400

109_0402

公開日:2025年07月16日 08:00:00
更新日:2025年07月17日 06:58:23

カテゴリ:1年生
1年生・生活科 ~水に触れて友だちと遊ぼうよ!

日差しが厳しい運動場で、1年生の子たちが水に触れながら楽しく遊んでいます。冷たい水に触れること自体も気持ちのいいことですし、友だちと水をかけたりかけられたりすることも楽しいことです。この季節でしかできない遊びを友だちとたっぷりと共有すること、大いに価値ありですね。

108_9956

108_9957

108_9959

公開日:2025年07月10日 15:00:00
更新日:2025年07月11日 09:33:01

カテゴリ:1年生
1年生・生活科 ~それはそれは楽しい夏祭り!~

5校時に1年生教室の隣のワークルームの扉を開けると、にぎやかな声と熱気に押されるようでした。1年生の子たちが生活科で「夏まつり」をしているところでした。ヨーヨーで遊んだり氷水でがまん比べをしたりくじ引きをしたり…それはそれは楽しそうでした。遊ぶ側と運営する側に分かれての活動でしたが、どちらの立場の子も実に楽しそうでした。活動の中での学びもたくさんあったことと思います。

109_0131

109_0133

109_0136

109_0140

公開日:2025年07月08日 17:00:00
更新日:2025年07月10日 06:55:18

カテゴリ:1年生
1年生・生活科 ~1つ1つ確認しながらタブレットPC操作!~

これからの生活科の学習で活用するために、1年生が一人一台端末のタブレットPCを使い方を学びました。教師が大型テレビで指示したことを、一つ一つ確かめながらみんなが同じ画面になるように操作しています。子どもたちは興味津々です。キーを押して画面が切り替わる度に、「おー!」「あー!」と感嘆の声をあげます。教師は「声は出さなくてもいいので、できた人は手を前に組んでね」と言いますが、それでも子どもたちは声を上げていました。本当に楽しいんだなということがよく伝わってくる学習場面でした。

108_9638

108_9636

108_9634

公開日:2025年06月26日 11:00:00
更新日:2025年06月26日 17:38:35

カテゴリ:1年生
1年生・体育 ~跳んで、乗って、またいで、逆さまになって!~

1年生の子たちが体育館で楽しそうに運動していました。とび箱に跳び乗ったり跳び降りたり、やわらかい長い台をまたいだり、肋木に足をかけてマットの上で逆さまになったり…何度も何度も楽しく繰り返す中で子どもたちは様々な運動感覚や調整力、筋力をつけていきます。低学年という発達の段階に合った学習活動ですね。

108_9390

108_9392

108_9395

108_9397

公開日:2025年06月24日 15:00:00
更新日:2025年06月25日 09:04:00

カテゴリ:1年生
1年生・朝の時間 ~アサガオに欠かさず水をあげよう!~

1年生は生活科で今年も定番のアサガオを育てています。子どもたちは朝登校すると、マイペットボトルに水を入れて自分の鉢のアサガオに水をあげます。おかげでアサガオはすくすくと成長してつるがどんどん伸びています。お花が咲く日が今から楽しみです。

108_9262

108_9261

108_9259

108_9267

公開日:2025年06月19日 12:00:00
更新日:2025年06月20日 09:21:20

カテゴリ:1年生
1年生・音楽 ~とっても上手になりました!~

先日講師の方に鍵盤ハーモニカの吹き方を教えてもらった1年生の子どもたち。今日は担任教師の伴奏に合わせて鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいました。びっくりするくらい上手になっていました。「やさしく吹くんだよ」というあの時の講師の方の言葉をなぞるように、担任教師も同じ言葉を使って指導していましたが、それがしっかりと形になっているのです。ぐんぐん成長しています、1年生の子どもたち!

108_7913

108_7916

108_7915

1年鍵盤H

公開日:2025年05月27日 16:00:00
更新日:2025年05月28日 08:20:41

カテゴリ:1年生
1年生・図工 ~「ひかりのくにのなかまたち」を作ろう!~

1年生が工作に取り組んでいました。光沢のある少しかためのビニール袋をふくらませて、その中にセロファンなどの素材を使って作ったものを入れるという活動です。袋をふくらませてそのまま袋を閉じるのがなかなか難しく、教職員の手を借りながらの作業でしたが、それでも子どもたちは作品づくりを楽しんでいました。完成したものが飾られるのが待ち遠しいですね。

1年図工

1年図工作品

108_7586

公開日:2025年05月23日 10:00:00
更新日:2025年05月23日 15:51:47

カテゴリ:1年生
1年生・音楽 ~真剣にやるぞ!鍵盤ハーモニカ講習会~

1年生にとって初めて鍵盤ハーモニカを使う日が来ました。そしてこの日は担任教師ではなく、音楽の専門家の講師が教えてくれることになっています。前半だけ様子を見させてもらいましたが、子どもたちはやや緊張感を持ちながらも真剣に講師のお話を聞き、一生懸命に指示されたことをやろうとしていました。鍵盤ハーモニカに触るまでに、模範演奏を聞いたり歌を歌ったり指の名前を確かめたりといった活動が続いていきます。6年生までも使用する楽器です。その第一歩を確実に踏み出した子どもたちでした。

108_7293

108_7297

108_7303

108_7306

公開日:2025年05月19日 14:00:00
更新日:2025年05月20日 06:59:01