-
カテゴリ:2年生
2年生・朝の時間 ~全員が全集中…しんと静かな教室!~ -
中館1階から2階へ階段を上ると2年生の教室がありますが、近づいても物音一つしないので誰もいないのかと思ったら、全員が集中して漢字ドリルに取り組んでいました。これには驚きました。「すごいね、みんな!」とつい言ってしまいました。すると「ありがとうございます」という子どもたちからの応え。さわやかな朝がさらにさわやかさになった瞬間でした。
公開日:2025年04月17日 12:00:00
更新日:2025年04月18日 06:41:58
-
カテゴリ:2年生
2年生・体育 ~2年生初めての体育の時間!~ -
2年生になって初めての体育の時間です。まずは教師からのお話を聞くます。教師も座って子どもと同じ目線の高さで話します。体育の時間のルールや約束を確認してからの運動です。今日はマット遊び。グループごとにマットの上を転がったり動物歩きをしたりして安全に運動を楽しみました。片付けもよくできました。笑顔があふれていていいですね。
公開日:2025年04月09日 14:00:00
更新日:2025年04月10日 15:20:17
-
カテゴリ:2年生
2年生・図工 ~好きなことをしている自分の姿!~ -
ついこの間まで1年生だった2年生の子たち。昨日は入学式の「お迎えの言葉」で大活躍でした。1階から2階に教室を移した子どもたちの様子を見に行くと、図工の絵画に取り組んでいるところでした。子どもたちは「好きなことをしている自分」というテーマについて、担任と相談しながら描きたい場面を決めていました。できあがりが楽しみですね。
公開日:2025年04月08日 11:00:00
更新日:2025年04月09日 11:41:46
-
カテゴリ:2年生
校長室・2年生 ~めんこ遊びをしにきたよ!~ -
1月以来校長室では6年生の面談が続いていたので、他の学年の子が来ても遊ぶことができませんでした。しかし、お断りを続けていたせいか、2月半ばに6年生の面談が終わってからは誰も遊びに来ることはなかった校長室ですが、このところいろいろな学年のいろいろな子が遊びに来てくれるようになりました。この日は2年生が2人で訪れ、おそらく生活科で取り組んでいるであろう「めんこ」遊びをしていました。校長室でめんこ遊びは初です。2人を見ていると、昔のめんこと形は違っても、楽しさは相変わらずなのだなとうなずかされました。
公開日:2025年03月08日 09:00:00
更新日:2025年03月10日 12:22:23
-
カテゴリ:2年生
2年生・図工 ~楽しみつつもやるべきことはてきぱきと!~ -
3校時の終わり頃に図工室に入ると、2年生の紙版画の学習が終わるところでした。最後まで熱心に作品を作っている子もいましたが、多くの子は後片付けに入っていました。友達と楽しそうに水洗い場でトレイなどをきれいに洗っています。作品づくりは十分に楽しみつつも、やるべきことはてきぱきとやる!すばらしい習慣が身に付いてきています。
公開日:2025年02月26日 15:00:00
更新日:2025年02月27日 11:07:00
-
カテゴリ:2年生
2年生・国語 ~さりげない「ありがとう」の言葉あり!~ -
2年生の教室に入るとこれから作文の学習が始まるところでした。教師が原稿用紙を配布しています。後ろの席へ紙を送るのですが、受け取った子が口々に「ありがとう」という言葉を伝えています。今度は教師が「プリントを友達に配ってくれる人いる?」と聞くと、何名もの子がはい!と手を挙げてさっと配ってくれました。落ち着いた雰囲気で学習に取り組む様子に子どもたちの成長が実感できて、心の底から嬉しく思いました。
公開日:2025年02月25日 12:00:00
更新日:2025年02月25日 15:56:49
-
カテゴリ:2年生
2年生・お掃除 ~「だって、掃除が好きだから」~ -
休み時間、校長室の扉の向こうにほうきをもった子の姿が目に入りました。ほとんどの子が校舎内外で自由に遊んでいる時間です。「あれっ?今は休み時間で清掃時間じゃないよ」と声をかけると、「だって、ぼくはお掃除好きだから。おもしろいんだよ」と答えてくれました。「そうか、ありがとうね」と返しました。何であれ自分の好きなことができる休み時間の子どもの顔はとても生き生きしています。
公開日:2025年02月21日 11:00:00
更新日:2025年02月21日 15:32:09
-
カテゴリ:2年生
2年生・昼休み ~1mものさしでぴったりを探そう!~ -
昼休みに昇降口付近で、校内研究会でお呼びした立正大学の原田教授と立ち話をしていると、2年生の子が2人、長いものさしをもってうろうろしていました。「どうしたの?」と聞くと、「1mぴったりを測っている」とのこと。見ていると、あちこちにものさしをあてています。原田先生が「ここはどう?」とテレビ画面の横の長さを紹介するとほぼぴったり。「おー!」と声があがりました。算数での学びを生活に広げていく吉浜っ子のすばらしさを感じつつ、実に楽しいひと時となりました。
公開日:2025年02月03日 13:00:00
更新日:2025年02月03日 17:54:06
-
カテゴリ:2年生
2年生・図工 ~初めてカッターナイフを使ったよ!~ -
2年生は、図工で初めてカッターナイフを使って作品づくりに取り組みました。怪我の心配もあるため、担任教師とスタディサポートスタッフ、そして学習ボランティアの方と多くの大人の目で見守りながらの学習活動となりました。ボランティアの方々、ご多用な中ありがとうございました。おかげでけがもなく、子どもたちは真剣に、楽しく作品づくりができました。
公開日:2025年01月30日 13:00:00
更新日:2025年01月31日 15:22:03
-
カテゴリ:2年生
2年生・生活科 ~こま回し、なかなか難しいぞ!~ -
2年生の教室に入ると、机といすを教室の前方へ移動させ、空いた後ろのスペースで皆でこま回しに挑戦しているところでした。2年生の子どもたちにとって、こまにひもを巻くことはそんなに簡単ではありませんし、回すにもこつがいります。教員に教わりながら、友達に聞きながら何とか回してやろうとしていました。遊びの中から学ぶこと、きっとたくさんあるでしょう。
公開日:2025年01月28日 12:00:00
更新日:2025年01月29日 11:42:03