-
カテゴリ:〇ふたば・竹の子・杉の子・あおば
特別支援級・生活単元 ~みかんの苗植え~ -
3月19日(水)に、先日届いたみかんの苗を花壇に植える作業を子どもたちが行いました。JAの方が学校に来てくださり、アドバイスを受けながら作業を行いました。花壇に穴を掘り、鉢ごと苗を植えました。そのあと、水やりの仕方について教えていただきました。JAの皆様、ご協力ありがとうございました。
公開日:2025年03月21日 07:00:00
更新日:2025年03月21日 14:07:45
-
カテゴリ:〇ふたば・竹の子・杉の子・あおば
特別支援級・生活単元 ~さくらんぼ公園でお誕生会~ -
3月13日(木)に支援級の子どもたちが学校に近いさくらんぼ公園へ行きました。目的はお誕生会です。子どもたちがプログラムやプレゼントを考えました。最初にみんなで鬼ごっこをし、その後各々が好きな遊具を選んで思いっきり遊びました。そして、会の最後はプレゼント贈呈です。アイロンビーズの作品や工作など、一人一人が思いを込めて作りました。
子どもたちにとっては今年度最後の思い出になったことでしょう。
公開日:2025年03月17日 07:00:00
更新日:2025年03月17日 18:43:30
-
カテゴリ:〇ふたば・竹の子・杉の子・あおば
特別支援級・生活単元 ~さっそくみかん狩り!~ -
1月26日(水)にみかんの木が届きました。その翌日、特別支援級の子どもたちがさっそくみかんを狩りました。大きく実った本物のみかんに興味津々な子どもたち。重みを感じながらはさみをいれて、一つ一つ丁寧にとりました。
みかんの木を学校のどこに植えるかについては、JAの方の助言を伺いながら今後決める予定です。子どもたちが実際にみかんを育てる体験活動を通じて、ESDを推進していきます。
公開日:2025年03月03日 07:00:00
更新日:2025年03月03日 13:10:08
-
カテゴリ:〇ふたば・竹の子・杉の子・あおば
特別支援級・生活単元 ~届いたよ!小さなミカンの木!~ -
放課後にJAの方より電話がかかってきました。何と、ミカンの木をくださるといううれしいお知らせでした。吉浜小学校では、ESD推進の一環として地域素材を生かしたカリキュラムづくりに挑戦していますが、「吉浜地区の代表的な地域素材としてのミカンを子どもたちが育てる機会」を考えていたのです。この木は特別支援級の子たちへ委ねることになりそうです。楽しみがまた一つ増えましたね。
公開日:2025年02月27日 07:00:00
更新日:2025年02月27日 11:07:52
-
カテゴリ:〇ふたば・竹の子・杉の子・あおば
特別支援級・生活単元 ~大根の料理を堪能!~ -
1月22日(水)、特別支援級の生活単元で、先日収穫した大根を調理しました。作ったメニューは「大根もち」「大根ステーキ」「大根フライ」の3種類。文字通り、大根づくしです。皮をむいた大根を切ったりおろしたりして、味付けをして焼いたり揚げたりしました。最後はみんなで大根料理を堪能しました。大根はみずみずしく、どの料理もおいしくできました。
種まきから始まり、間引き、収穫、最後に調理まで一通りを経験した子どもたち。生活の知恵を身につけ一段と成長できたことでしょう。
公開日:2025年01月23日 15:00:00
更新日:2025年01月24日 07:20:58
-
カテゴリ:〇ふたば・竹の子・杉の子・あおば
特別支援級・生活単元 ~大きく育った大根の収穫!~ -
1月8日(水)は冬季休業明け最初の日でした。特別支援級では大根の収穫を行いました。
大根は昨年の9月に北校舎前にある学年園にまいたものです。10月にはまびきをし、さらに大きくなるよう育てました。子どもたちで順番に水やりをし、成長を楽しみにしながら育てました。
今回収穫したものは大きく育ったものを収穫し、各家庭に持ち帰りました。まだ残っている大根はもう少し大きくなるまで育てます。その後、どんな料理にするかみんなで相談し、学校で調理し食べる予定です。どんな料理ができるか、楽しみです!
公開日:2025年01月14日 12:00:00
更新日:2025年01月14日 14:08:12