学校ブログ


検索
カテゴリ:◇チーム吉浜・オール吉浜
学び続ける「チーム吉浜」 ~ICT研修会!さらなる授業の充実を!~

吉浜小学校では年に何度か教職員を対象としてICT研修会を行っています。本日も職員室で専門家から新しいアプリの使い方を学びました。隣同士で教え合ったり講師の方に直接聞いたり…教師が学び手となって研修は進みます。まさにの学び続ける「チーム吉浜」の姿です。9月からの授業がまた一つ充実する予感がしました。

109_0629

109_0634

109_0640

109_0635

公開日:2025年07月22日 13:00:00
更新日:2025年07月24日 12:08:29

カテゴリ:◇チーム吉浜・オール吉浜
学び続ける「チーム吉浜」 ~夏も校内研究を進めます!~

教員として授業づくりは永遠のテーマです。教員相互の学び合いの場でもあり、共同研究の場でもある「校内研究会」は、おおよそどの学校でも行われていると思います。本日は研究推進委員が集って、ここまでの研究の振り返りと今後の方向性について議論を交わしました。次の授業公開は11月…だいぶ先の感じもありますが、吉浜小学校研究部は決して歩を緩めません。

109_0609

109_0610

公開日:2025年07月22日 12:00:00
更新日:2025年07月24日 12:23:39

カテゴリ:◇チーム吉浜・オール吉浜
学び続ける「チーム吉浜」 ~普段はできない環境整備を!~

学校にはこの夏季休業中でなければなかなか手が付けられない場所や作業があります。この日は職員作業として、教職員総出で、運動場の危険物等のチェック、職員室や教材室、保健室等の経理・整頓・清掃等を行いました。子どもたちにとっても教職員にとっても学びやすい環境・働きやすい環境を整えるのは非常に大事なことですね。猛暑の中での作業ですので、「無理なく」を心がけて行いました。

109_0596

109_0607

109_0600

109_0602

109_0605

公開日:2025年07月22日 10:00:00
更新日:2025年07月22日 14:40:08

カテゴリ:◇チーム吉浜・オール吉浜
学び続ける「チーム吉浜」 ~これで水たまりがなくなる!~

夏季休業に入りました。子どもたちは学校に来ませんが、教職員にとっては休養・リフレッシュするとともに研修の夏でもあります。また、今日は日頃できない環境整備作業を行う「職員作業」の日でもありました。北館前の大きな水たまりをなくすために勤務開始時刻前に砂利を運んでいただき、その後職員で作業しました。やっとのことで水たまりがなくなるはずです。

109_0360

109_0577

109_0590

109_0591

公開日:2025年07月22日 09:00:00
更新日:2025年07月22日 14:41:18

カテゴリ:◇チーム吉浜・オール吉浜
7月15日(火)今日の生け花

おそらくは夏休み前最後の作品になるでしょうか。風雨の強い荒れた天候となった本日、少し暗めの校舎に明るい雰囲気を運んでくれている生け花です。ここは正面玄関を入ってすぐで、吉浜ギャラリーの一部にもなっている場所です。角度を変えて見てみると、他の掲示物との一体感も感じられますね。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。夏休み明けもどうぞよろしくお願いします。

109_0366

109_0362

109_0363

109_0364

公開日:2025年07月15日 12:00:00
更新日:2025年07月16日 10:17:44

カテゴリ:◇チーム吉浜・オール吉浜
登校指導 ~感謝!不安な一日に温かな見守り!~

今日は湯河原町に強風・波浪・雷注意報が出ています。朝はひどい雨ではありませんでしたが、傘をさしながら慎重に歩く子が多くみられました。そんな中、小田原警察署のパトカーが地域を巡視してくださる途上で吉浜小学校にもごあいさついただきました。いつも吉浜っ子の安全・安心を見守っていただきありがとうございます。

109_0353

109_0347

109_0350

公開日:2025年07月15日 12:00:00
更新日:2025年07月16日 10:16:53

カテゴリ:◇チーム吉浜・オール吉浜
湯河原町砂の芸術大会 ~好天の中で気持ちよく造形活動!~

7月12日(土)恒例の湯河原町少年少女砂の芸術大会が開催されましたので少し顔を出してきました。当日は厳しい暑さもしくは雨天も懸念されたのですが、ほどほどの曇天で子どもたちにとって活動しやすくて何よりでした。子ども会や町の皆さんのご尽力あっての会です。学校で見せる顔とはまた一味違った子どもたちの表情やがんばりを見ることができてよかったです。さあ、コンテストの結果やいかに??

109_0311

109_0316

109_0306

109_0309

109_0314

公開日:2025年07月14日 06:00:00
更新日:2025年07月15日 05:26:59

カテゴリ:◇チーム吉浜・オール吉浜
学び続ける「チーム吉浜」 ~めざせ、l校内研究の充実!~

吉浜小学校では、ESDを視点とした校内研究に取り組み始めて3年目に入りました。この日も5年生の総合的な学習の時間の授業参観を通して教員一人一人が子どもの姿を見取り、それらを相互に出し合う中で、これまでの研究の成果と今後の授業改善について考えました。最後に県西教育事務所の指導主事さんから助言をいただきました。授業づくりは難しい!私たちの永遠の課題です。でも、だからこそやりがいがある!これからも楽苦しい(たのくるしい)研究活動に励みたいと思います。

109_0253

109_0284

109_0287

109_0295

109_0303

公開日:2025年07月12日 08:00:00
更新日:2025年07月15日 05:28:43

カテゴリ:◇チーム吉浜・オール吉浜
学び続ける「チーム吉浜」 ~掲示物を大事にする!~

吉浜小学校の校舎は決して広いわけではありません。むしろコンパクトな部類かと思います。したがって子どもたちの作品等の掲示スペースも限られてきますが、どの学年・クラスも工夫しながら子どもたちの作品を展示・掲示しています。作品には必ず単元名と簡単な説明を添えるように心がけています。見ていただく方に伝わるように、また私たち教師として学習のねらいを明確に持つことを意識してことです。これからも続けていきます。

109_0224

109_0221

109_0243

109_0238

公開日:2025年07月11日 12:00:00
更新日:2025年07月15日 05:25:42

カテゴリ:◇チーム吉浜・オール吉浜
学び続ける「チーム吉浜」 ~お互いの授業を見合いましょう!~

吉浜小学校では今年度初任者が在籍していることもあって、初任者のみならずお互いの授業を見る機会が数多くあります。特別なことをするわけではないのですが、教師にとって「見られる」ということはある程度の負荷はかかると思います。しかし、見られる側にとっても、見る側にとっても非常に大きな学びになることは間違いありません。この日は6年生の国語の授業参観でした。よさも課題も丸ごと受け止めつつ、見られる側も見る側も今後の「授業改善」に資するのみです。

109_0237

109_0234

109_0231

公開日:2025年07月11日 12:00:00
更新日:2025年07月15日 05:24:52